2025年7月– date –
-
モンクモード実践記2:11〜20日目で見えた効果とデメリット|PDCA高速化と新たな課題
モンクモードを開始して20日が経過しました。 最初の10日間が「とにかく慣れる」フェーズだったとすれば、11日目からの10日間は「生活に変化が定着し、心境にも変化が現れる」フェーズだったように感じます。 今週は、モンクモードがもたらしてくれた良い... -
【働き方が変わる】コピペで始める教員の生成AI活用術|時間を作る業務効率化プロンプト10選
多忙を極める先生方にとって、日々の業務効率化は待ったなしの課題です。その解決策として、ここ数年注目されているのが生成AIの活用です。 皆さんは生成AIを活用できていますか? 生成AIは先生が本来の業務に集中するための「強力なパートナー」となり得... -
【業務効率化】ビジネスで成果を出す生成AIプロンプト20選|活用の戦略と基本原則
みなさんは生成AIを使用していますか?また、期待通りの答えを得ることができていますか? 私自身、昔は思った通りの結果が返って来なくてモヤモヤする日々でした! 約1年、生成AIを使い倒して1つ学んだことがあります。 生成AIの能力を最大限に引き出す... -
【20代・30代向け】キャリアと人生が変わる社会人の勉強法:「学びたいこと」の見つけ方と、挫折しない習慣化のコツ
「何か勉強しなきゃと焦るけど、何をすればいいかわからない…」「始めてみたものの、いまいちやる気が出ずに続かない…」 そう感じている方、動き出すなら今です。1秒でも早く動きましょう。 この記事はかつての私と同じように、学びたい気持ちはあるのに、... -
【現役合格者が語る】教員採用試験 個人面接突破のコツ〜必要な対策と準備とは?〜
教員採用試験の最終関門とも言える個人面接。 多くの場合個人面接は筆記試験や論文試験を突破した先にあるものです。そして面接は自身の教育にかける情熱や人間性を直接アピールできる貴重な機会です。 ここまですすんだからこそ「どうすれば合格できるの... -
モンクモード実践記1:1-10日目で見えた変化と気づき
こんにちは!この記事は「モンクモード」の1-10日目の実践記録です! モンクモードとは、特定の期間、集中力を高めるためにSNSや不要な連絡を制限し、自己成長に繋がる活動に時間を費やすというものです。 今回、私が実践しているのは①SNSの利用制限②仕事... -
【現役合格者が語る】教員採用試験「集団面接」のコツ〜印象に残る自分になるために〜
教員採用試験の山場の一つである「集団面接」。 複数人の受験生と同時に評価されるこの形式は、個人面接とは異なる独特の難しさがあります。 「他の受験生に埋もれてしまわないか」「自分の良さをどうアピールすればいいのか」と不安に感じる方も多いので... -
【早起きは三文の徳④】早起きを実現するための具体的な夜の行動
「早起きは三文の徳」シリーズ、最終章です! 今回は、早起きを成功させるための「具体的な夜の行動」に焦点を当てていきます。 前回の記事では朝の行動についてお話ししましたが、早起きの鍵は、実は前日の夜に握られています。 朝、気持ちよく目覚めるた... -
【早起きは三文の徳③】早起きを実現するための具体的な朝の行動
目覚ましが鳴ってもなかなか起き上がれない、ついつい二度寝をしてしまう、そんな経験はありませんか?ご安心ください。 ちょっとした工夫と意識で、朝のスタートを劇的に変えることができます。 朝の行動は、その日の気分や生産性を大きく左右します。 こ... -
【早起きは三文の徳①】忙しい社会人必見!早起きで時間と心の余裕を手に入れる
みなさん早起きできていますか? 多忙な現代社会において、毎朝早く起きることは簡単なことではありません。仕事の疲れやストレスから夜型になりがちで、早起きを習慣にするのは至難の業と感じる方も多いでしょう。 しかし、それでは生活の余裕はどんどん...
12