皆さん学生の頃新しい筆記具や本を手に入れた時こんな状態になった経験はありませんか?
「早く使いたいから勉強しよう!!」
「早く読みたい!!」
社会人になってもこのワクワクは変わらないはずなのです!!
そしてこのワクワクは確実に自分のモチベーションを高めてくれます。
そこで、普通よりもちょっと文房具好きな私がこだわりの末に出会ったオススメの仕事関連グッズをジャンル分けしながら書いていきます!
おしながき
- 使っているだけで気分が上がる!オススメ筆記具部門
- 知識こそ最強の武器!オススメ書籍部門
- 作業効率プラスアルファ!デスク周り全般部門
※価格は全て2025/3/27現在の価格です
持っているだけで気分が上がる!オススメ筆記具5選
まず最初は筆記具です。なんでもいいやでは出会えなかったオススメ品をご紹介します!
PILOT AcroDRIVE 0.5mmボールペン
オススメその1はPILOT AcroDRIVE( 3300円 )です!
0.5 mmのPILOTの中でも滑らかな書き心地が人気のアクロインキ搭載油性ボールペンです。
書いていて気持ちいいことに加えて、左利きでも滲まず早く書けるのが個人的にすごく嬉しいポイントです。またしっかりした重さがあるため高級感を持つだけで感じることができるのも嬉しいポイントです!
文字を書くときに見た目で「あ〜素敵な道具使ってる〜」という幸せを感じることができて嬉しい商品です!

オススメポイント | う〜んポイント |
---|---|
高級感があって所有感が満たせる | 価格が少し高い |
左利きでも滲まない | ボールペン自体が重たい |
すらすら書けて気持ちいい | ノック式じゃないためペン先をしまい忘れる時がある |
重心が低く早く書ける | グリップ部分がないため滑りやすい |
高級感あるボールペンで少し大人な雰囲気を醸し出しましょう!
\高級感あるボディが人気/
ぺんてる シャープペン オレンズネロ 0.3mm PP3003-A ブラック
オレンズネロ( 3300円 )は一時期品薄にもなっていたノック不要で書き続けられる芯の折れないシャーペンです!
画像:ペんてる株式会社HPより引用

まず見た目がかっこいい!です。
さらにオレンズという名前の通り芯を出さずに書くことで芯が折れない作りになっています。
私自身筆圧が強く0.3 mmのシャーペンを使うとすぐに芯を折ってしまっていましたが、このオレンズネロは芯がガードされていて0.3 mmでも芯が折れないため問題なく使うことができます。
オススメポイント | う〜んポイント |
---|---|
0.3でも芯が折れない | 女性には少しメカっぽい |
芯がある限りノック不要 | グリップ部分が硬い |
真っ黒ボディがかっこいい | 落としてガイドパイプが曲がることがある |
低重心で描きやすい |
ぜひノックしなくても良い感動を味わってみてください!
\筆圧が強くても折れない0.3mm/
PILOT 油性ボールペン TIMELINE〈ETERNAL〉
またまたPILOTさんの油性ボールペンTIMELINE〈ETERNAL〉( 5500円 )をオススメします!
タイムラインは回転軸式のボールペンでAcroDRIVEと同じアクロインキ採用ボールペンです。
オススメポイントはこのグリップです!写真は私が持っているターミナルブルーです。


グリップの部分が綺麗すぎませんか?!?!?!
持つたびに、使うたびにテンションが上がって筆記意欲が掻き立てられます!
オススメポイント | う〜んポイント |
---|---|
圧倒的スタイリッシュさ! | 繰り出し式のため芯の先がブレる |
グリップが滑りづらい | 重心が高い |
グリップのデザインがかっこいい! | グリップ部分が固く胸ポケットに刺しにくい |
ペン先をしまったら短く持ち運びに便利 | 回転途中のまま止まってしまう時もある |
\ずっとみていたくなるグリップ/
PILOT S20 0.5mmシャーペン
続いてはPILOT S20( 2200円 )です!
文房具好きならほとんどの人が一度は通ったことのあるシャーペンだと思います。
とにかく木の質感が良いです。
これまで重めのペンを紹介していましたが、このシャーペンは少しメカニックな感じもありつつ、木軸のためとても軽いです!
また、ペン先の視界もよくグリップ部分のくびれが絶妙に指にフィットしてくれます!


オススメポイント | う〜んポイント |
---|---|
木製の経年変化を楽しめる | ペン先が細く折れやすい |
グリップ部分が握りやすい(男性には少し細いかも) | 軽いため落としやすい |
軽くて速く書ける | 書いている時のカツカツ感が強い(私は好きです!) |
ペン先の視界がよく書いているところが見やすい | 銀色部分が劣化しやすい |
\木の風合いが最高/
ゼブラ(ZEBRA) 蛍光ペン マイルドライナー ほんのり蛍光色5色
私は目があまり強くないため、普通の蛍光ペンだと色が強すぎると感じる時があります。
色が強いと目が疲れやすいですが、見ていて疲れないノートが作れるのが本当にありがたいです!
描き心地自体は普通の蛍光ペンと変わらず使えるのでそれも良い部分です!
また、スケジュール帳などで中身の見た目にこだわりたい人にもオススメです!
オススメポイント | う〜んポイント |
---|---|
色合いがかわいい | 強調としては弱い |
目が疲れない | 紙質によっては発色が弱い |
筆箱に入れていてもかわいい | 紙の色に影響される |
強調だけでなくデコレーションに使える | インクが薄くなった時の視認性が悪い |
\落ち着いたやさしい色合い/
知識こそ最強の武器!オススメ書籍5選
成長していく中で知識を蓄えることは必須!人生と思考を変えてくれた本を紹介します!
完訳 7つの習慣 30周年記念版
完訳 7つの習慣 30周年記念版
スティーブン・R・コヴィー (著), ショーン・コヴィー (その他), フランクリン・コヴィー・ジャパン (翻訳)
定価:2420円
ビジネス本といえばこの一冊で十分!という方も多いのではないでしょうか?
私自身ビジネス以外にも人生を自分で進んでいく上で、何度も読み返して参考にしている本です。
自分の人生を生きていく中で
「自分らしく主体的に生きていくとはどういうことか。」
「周りの全てとどのように向き合えば良いのか。」
そんなことを考える時の指針を作ってくれます。
画像:FCE キングベアー出版HPより引用


この本を読んで変わったこと
- 主体的に生きる気持ちができた
- まずは自分からの気持ちを持ててるようになった
- 何を大切に生きていきたいのかしっかり考えるようになった
売れる本には理由があるんだなと心から思わせてくれます。これからも何度も読み返すであろう本です!
\自分軸を見つけたい人はぜひ/
Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
ロルフ・ドベリ (著), 安原 実津 (翻訳)
定価:2090円
サンマーク出版より出ているThinkシリーズ『Think Smart』『Think right』『Think clearly』のうちの1つです。
私はこの本を読んで”良い人生”の定義は幅広くて、人によって違うことを再認識しました。
その上でこの本読んで
「不幸を避けて幸せになる」
という感覚を知ることができました。
良い人生の定義はいまだに自分の中で言語化されていませんが、1つ視野を広げることができるようになりました。
画像:サンマーク出版HPより引用


この本を読んで変わったこと
- 人付き合いの中でお互いの不幸を減らすテクニックを知ることができた
- 1つ1つの小さな工夫を知らなければそもそも実践できないと実感した
- 生活の中で小さいことに以前より配慮できるようになった
\”良い人生”について考えよう/
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
読書猿 (著)
定価:3080円
この本はいまだに全て読破していません!笑
そして順を追って読んでいくようなものでもないと思っています。
何かを学ぶという時に自分がどんなアクションを取れば良いのか、どういう手法があるのかを辞書的に調べるようにしています。
※とんでもない分厚さなのでそもそも読破は難しいかもしれません


この本を読んで変わったこと
- 『学び』に対しての意識が変わった
- 闇雲に行動を起こすだけでは茨の道になってしまう
- 手法的な部分で自分の中にストックを増やすことができた
\全ての学びのために/
FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
ハンス・ロスリング (著), オーラ・ロスリング (著)
定価:1800円 + 税
この本は私が教員1年目に読んだ本です!
そして、自分の思い込みで物事を判断してはいけないと思わせてくれた本です。
事実を受け取るだけでも、自分の経験や知識が関与してしまうんだということを知ることができました。
だからこそ、強く決めつけるのではなく〇〇かもしれないという可能性を頭に入れて世界を見つめる必要があると考えることができるようになりました。
画像:日経BOOKプラスHPより引用


この本を読んで変わったこと
- 事実を捉える時の考え方が変わった
- 数字ベースの事実でも背景に興味を持てるようになった
- 世の中には自分では追いきれない無数の情報があることを知ることができた
\事実を大切にするために/
お笑い芸人が教える みんなを笑顔にしちゃう話し方
お笑い芸人が教える みんなを笑顔にしちゃう話し方
芝山 大補 (著)
定価:1650円
私は自分が関西人ということもあり、人から笑いを取るのも、人の笑顔も大好きです!
ただ、友人との会話は楽しくできても、初めましての人や仕事で出会った人との笑顔を交えたコミュニケーションは難しいと思っていました。
しかしこの本は具体的な手法がたくさん書かれていて、さらに図解でポップな表現になっているのでやってみよう!とワクワクしながら読み進めることができます。
画像:PR TIMES HPより引用


この本を読んで変わったこと
- 細かなテクニックを意識して人と会話できるようになった
- 初めての人との会話への苦手意識が減った
- 飲み会など複数名での場で話すのが得意になった
\自分も周りも笑顔にしよう/
作業効率プラスアルファ!デスク周り全般厳選3選
ここからはどちらの部門にも属さないけど、買ったことで生活が変わった!と思うものを紹介します!
本を押さえるストレスをカット!ブックスタンド
ソニック ブックスタンド リビガク 勉強がはかどる書見台 LV-7450-I
定価:1210円
仕事をするときに本を開きながら仕事をすることがあると思います。



私は押さえないと綴じてしまう本にかなりストレスを感じるタイプです!
腕で抑える、写真を撮ってスマホで見る 等方法はあります。しかしピタッと解決できる方法がありませんでした!
そこで出会ったのがSONiCのブックスタンドでした。オススメポイントは以下の3つです!
- 両手を開けて作業ができる!
- 角度を調節できるため姿勢を保つことができる
- 使わない時は折りたたんでコンパクトに収納できる
画像:SONiC HPより引用




もちろん両手が開くこともありがたいメリットでした!
しかしそれ以上に角度調節機能がとてもありがたく、本を開いた状態で覗き込むという姿勢の悪い状態を解消できて姿勢改善できたため、肩こりも緩和されました!
\姿勢改善のためにも取り入れよう/
ノートで大切なのは中だけじゃない!表紙にも書けるコスパ最強ノート
ZCZN カラーノート 糸綴じ A5 30枚 8mm 横罫 6色 12冊セット オフィス 勉強用 ノート スケジュール帳 ノートブック(ネオンカラー)
998円


私が何度もリピートしているノートです!
この本のオススメポイントは4つです!
- 安くて冊数が多いため用途毎に使い分けられる
- 表紙にも書きやすい
- 開けた時に180度開けるため綴じ部分付近のストレスがない
- 紙の引っ掛かり感が強く書いている実感が持てる
安い!冊数が多い!ページ数も多すぎない!
このため用途によって使い分けることができます。例えば私は教員時代「授業ネタ」「HR運営」「部活用」「教科指導」と4冊に分けていました。
さらに、見開き中央に余計なものがないのが良いポイントです!
細い紐で綴じられているため、リングノートのような中央付近が書きにくい。ということがありません!


メモが好きな方や、書くことが好きな方はぜひお試しください!
メモの書き方についてはこちらの記事もご覧ください!
\たくさん書き物をしたい方へ/
シンプルなのに高品質!つくしペンケース
つくしペンケース
定価:4620円
つくしペンケース、皆さんご存知でしょうか?
3年前に出会ってからずっと愛用しています。実際の写真はこちら




箱型ではなく薄いノートのようなペンケースです。かさばらず、容量も大きく、ペンを取り出す時には完全に開いて取り出せる。



これが本当に使いやすいです!
クリップさえあれば安定してペンを保管できます。
写真では左右ともにペンを入れていますが、片方をハサミや消しゴム・付箋・メモ帳などを入れるのにも使えます。
シンプルながら、生地もよく長持ちで使いやすいつくしペンケース、騙されたと思って購入してみてください!
\コンパクトなのに大容量/
まとめ:毎日使うからこそ、自分のお気に入りを選ぼう!
以上、自分のお気に入り仕事周り商品を紹介しました。
毎日使う可能性があるものだからこそ、消耗品とあきらめずにこだわって良いものを長く使っていきましょう!
長く使えば使うほど、愛着が湧いて頑張る理由になります。



ぜひ、自分のベストバイを見つけてください!
コメント