教育– category –
-
脳と学びに悪影響?保護者・先生が考えるべき子どもたちのSNSとの賢い付き合い方
スマートフォンが普及し、多くの子どもたちが日常的にSNSに触れるようになりました。 SNSは子どもたちの世界を広げる一方、「うちの子、スマホばかり見ていて心配」「勉強に集中できていないのでは?」といった保護者や先生方の声も多く聞かれます。 この... -
未来を生き抜く力を育むSTEAM教育とは?目的・メリット・教材を紹介!
近年取り組むべきとされて注目されているSTEAM教育ですが「そもそもそれって何?」「子どもたちに何が良いの?」というのがわからない人も多いのではないでしょうか? STEAM教育とは? Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(... -
プログラミング教育必修化のねらいと、大人ができる子どもへのアプローチ
「プログラミング教育って、うちの子にも必要?」「プログラマーにならないのに、意味あるの?」 小学校でのプログラミング教育必修化などを背景に、このような疑問を持つ保護者の方や先生方も多いのではないでしょうか。 結論から言えば、これから大人に... -
仕事や勉強のモチベーションを上げる!こだわり仕事グッズ・本紹介
皆さん学生の頃新しい筆記具や本を手に入れた時こんな状態になった経験はありませんか?「早く使いたいから勉強しよう!!」「早く読みたい!!」社会人になってもこのワクワクは変わらないはずなのです!! そしてこのワクワクは確実に自分のモチベーショ... -
マルチタスクは迷信?教員の多岐にわたる仕事をシングルタスク化する工夫3選
「毎日毎日忙しすぎる!」「マルチタスクができるようになりたい。」 教員になってすぐ忙しさに追われた私が思ったことです。 本当にマルチタスクが良いんでしょうか?最初に結論を言うと、最近の研究ではシングルタスクの方が作業効率が良いという研究結... -
【高等学校クラス経営】子ども達の主体性を育む学級経営事例
教え子たちが無気力で何にも挑戦してくれない。そんな状況に悩んでいませんか? 今回は教員時代に実践していた主体性を育む学級経営についての以下についてまとめた記事です。(公開授業や学校内の研修でも実践事例として発表して良い評価をいただけたもの... -
【学習遅れを取り戻す】無学年式自宅学習教材「すらら」で子どもたちの自宅学習をサポート!
「なぜうちの子は成績が伸びないのかな?」「うちの子、学校の授業についていけているのかしら…?」 こんな不安を感じたことはありませんか? お子さんの成績が伸び悩んでいると、心配になりますよね。もしかするとそこには「実際の年齢と習熟度のズレ」と...
1