こんにちは!この記事は「モンクモード」の1-10日目の実践記録です!
モンクモードとは、特定の期間、集中力を高めるためにSNSや不要な連絡を制限し、自己成長に繋がる活動に時間を費やすというものです。
今回、私が実践しているのは
①SNSの利用制限
②仕事以外の予定を入れない
③週5日のジム通い
④夜の瞑想
です!
詳細はこちらをご一読ください!

この10日間で感じたこと、良い変化と感じているストレスについて、書いていきます!
モンクモードで感じた成長:今までの生活の無駄や問題に気づくことができた
ここからは10日で感じた自分の成長を3つの紹介します。
- 時間の使い方を見直すことができた
- SNSとの距離感を改善できた
- 心身ともに成長した実感ができた
時間の使い方の見直し:長いようで短い不思議な感覚。
モンクモードを始める前は、SNSをチェックしたり、友人と連絡を取り合う時間に、知らず知らずのうちに多くの時間を費やしていました。
それを、その時間を1日10分程度に制限したことで、最初は「時間が長い」「時間を持て余す」と感じる瞬間が何度かありました。
特に、以前ならスマホを手に取ってSNSをスクロールしていたような隙間時間に、何をしていいか分からなくなるような「暇」を感じました。
ではやることがないのか?と言われるとそうではありません。
- 本を読んで知識をつけたい。
- ニュースを見て社会情勢を把握したい。
- ブログ記事を書きたい。
このようにやるべきことはたくさんあるのです。
しかし、このやるべきことは必ずしも楽しいことというわけではなく、取り掛かるまでに少しのハードルがあるんです。

これまでの私はそんな時にスマホを触っていました。
モンクモードを実践することで癖づいていたスマホ習慣を手放し「暇を持て余す」感覚がある一方で、本当に集中して取り組みたいこと、読書や筋トレに時間を充てることができました。
実際に取り組み出すとあっという間に時間が過ぎてもっと時間が欲しくなります!
「時間は長いようで短い」という感覚は、モンクモードならではの新しい発見でした!
SNSとの距離感について:見逃しても何も問題がない現実
「推しの情報を見逃したらどうしよう」
「新しいコンテンツがリアルタイムで追えないのは困る」
「友人の投稿を見逃して放置してしまう」
モンクモードを始める前は、SNSから離れることにこんな漠然とした不安がありました。
しかし、実際に10日間を過ごしてみて、その不安は杞憂だったと気づかされました!!



結論、SNSをこまめにチェックしなくても、全く問題ありませんでした!!!!!
リアルタイムで情報を追えなくても、本当に必要な情報は後からでもキャッチアップできます。むしろ朝夜5分と決めているからこそ効率的に、密度を濃く必要な情報を自分からとりに行くことができました。
そしてその方が、漫然と眺めているよりもはるかに多くの情報を脳内にインプットできることに気付きました。
友人のSNS投稿を見逃したとて、大切な連絡は個別で連絡をとってくれます。
リアルタイムで追えない情報も後から調べればいいんです
今までいかに全ての情報を得ようとしていたのか、そして、それがいかに無駄で生産性がないのかを実感しました。
ポジティブな変化:知識の深化と身体の変化
モンクモードを実践し時間の使い方に意識が向くようになりました。そこで、何に時間を使いたいか厳選した結果以下のことに時間を割くことにしています。
- 「読みたいけど時間がなくて読めていない」と積んであった本を読むこと
- チェックできていなかったジャンルのニュースや専門記事に目を向けること
- ストレッチで体を労わること



無駄な時間を減らすことで、自分の知りたいことや仕事で必要な知識を深めるための時間を使うことができています!
そして、もう一つ嬉しい変化がありました。
これまでの自分は、朝少しSNSを見ようと思い、気づいたら時間が過ぎてジムに行きそびれてしまった・・・。そんなこともありました。
しかし、朝SNSを見ることもなくなり、筋トレや汗をかく時間に変えられたことで、なんと0.5kgの減量に成功しました!
また、夜にはフォームローラーを使って筋膜リリースとストレッチを欠かさず行うようにしました。
少しだけ、腰痛が軽くなったような気がします!
小さな行動の変化ですが、自分と向き合う時間が増え有意義に時間を使うことができています。
直面した課題と対処法:誘惑と連絡の波
もちろん、良いことばかりではありません。モンクモード中に直面した課題もいくつかあります。10日間で一番しんどかった2つはこちら!
- ジャンクフードが食べたい!!!
- 連絡がたくさんきている時はしんどい!!!
ジャンクフードへの誘惑
「我慢しないと」と思うからこそ、余計に食べたくなってしまうという心理的な葛藤も大きいです。
そんな時は、深呼吸をしてコップ一杯の水を飲むことで、なんとか誘惑を乗り越えています。これは一種の精神修行ですね。
特に先週の土日は少し余裕ができたタイミングだったのでどうしても食べたくなりました。
書き出すと欲求は整理され、「確かに今ジャンクフードを食べる必要性もメリットもないよな・・・」と気付くことができました。



これからもメモを活用して誘惑と戦おうと思います!
連絡を返すタイミングの忙しさ
仕事やプライベートで、どうしても返さないといけない連絡もあります。
どうしても仕事の連絡や返さなければいけない連絡が多い時は、少しだけ時間をフレキシブルに拡張して調整しています。
今は、自分が返すべき連絡なのかどうか取捨選択を素早く行い、できるだけ密度の濃い連絡で回数を減らすように工夫しています。
10日目を終えて
モンクモード実践10日目を終え
・時間の使い方
・情報との向き合い方
・自分自身の身体や心との対話
において、多くの気づきと変化がありました。
最初は戸惑うこともありましたが、確実に良い方向に進んでいると実感しています。
ひとまず10日間終えて継続できているので、この先のモンクモード実践も引き続き記録していきたいと思います。
どのような変化が待っているのか、とことん向き合っていこうと思います!
コメント