2025年3月– date –
-
プログラミング教育必修化のねらいと、大人ができる子どもへのアプローチ
「プログラミング教育って、うちの子にも必要?」「プログラマーにならないのに、意味あるの?」 小学校でのプログラミング教育必修化などを背景に、このような疑問を持つ保護者の方や先生方も多いのではないでしょうか。 結論から言えば、これから大人に... -
仕事や勉強のモチベーションを上げる!こだわり仕事グッズ・本紹介
皆さん学生の頃新しい筆記具や本を手に入れた時こんな状態になった経験はありませんか?「早く使いたいから勉強しよう!!」「早く読みたい!!」社会人になってもこのワクワクは変わらないはずなのです!! そしてこのワクワクは確実に自分のモチベーショ... -
マルチタスクは迷信?教員の多岐にわたる仕事をシングルタスク化する工夫3選
「毎日毎日忙しすぎる!」「マルチタスクができるようになりたい。」 教員になってすぐ忙しさに追われた私が思ったことです。 本当にマルチタスクが良いんでしょうか?最初に結論を言うと、最近の研究ではシングルタスクの方が作業効率が良いという研究結... -
【高等学校クラス経営】子ども達の主体性を育む学級経営事例
教え子たちが無気力で何にも挑戦してくれない。そんな状況に悩んでいませんか? 今回は教員時代に実践していた主体性を育む学級経営についての以下についてまとめた記事です。(公開授業や学校内の研修でも実践事例として発表して良い評価をいただけたもの... -
【学習遅れを取り戻す】無学年式自宅学習教材「すらら」で子どもたちの自宅学習をサポート!
「なぜうちの子は成績が伸びないのかな?」「うちの子、学校の授業についていけているのかしら…?」 こんな不安を感じたことはありませんか? お子さんの成績が伸び悩んでいると、心配になりますよね。もしかするとそこには「実際の年齢と習熟度のズレ」と... -
【自己分析】就活とは違う20代の転職活動で必要な自己分析とおすすめの方法4種類
転職活動は、新しいキャリアをスタートさせるための重要なステップです。そしてその成功を左右する鍵となるのが「自己分析」です。 「今の職場に不安があり転職したいけど自分には何が向いているんだろうか」「転職してもまたすぐに辞めてしまったらどうし... -
時間が足りない!仕事ができない!そんな自分を変える時間管理のテクニック
「あれ、気がついたらもうこんな時間?」「今日、一体何をしたんだろう…」1日の終わりに、こんな気持ちを感じたことはありませんか? 身の回りにいる仕事ができる人も、何もできなかったと反省している自分も、人間は皆、平等に1日24時間を与えられていま... -
【3/7ライブレポ】櫻坂46 11th SINGLE BACKS LIVE!!
今回は推し活記事です! 3/7に行われた『11th SINGLE BACKS LIVE!!』に参加してきたためその感想を曲順に書き連ねます! 6日に関しては参戦できずだったため感想は全て7日のパフォーマンスについてとなります。個人的推し(武元唯衣さん)補正もしっかり入っ... -
生産性を上げて最高の1日を作るモーニングルーテーィン
みなさんはモーニングルーティンを生活の中に取り入れていますか? モーニングルーティン:朝起きてから行う日課・習慣 朝に余裕がない!と急いで準備して仕事や学校に向かっていませんか?朝は眠いから無理!と諦めていませんか? これ、本当にもったいな... -
仕事のモチベーションを管理する方法と「ほどほど」が最適解な理由
みなさんは日々自分のモチベーションを維持できている自信がありますか? 仕事がうまくいかない、やる気が出ない、体調がよくない気がする。 こんなふうに毎日自分の体の調子や周りの出来事でモチベーションが上下することはあると思います。ただ、仕事に...
12